私の専門は元々は皮膚科です。
美容治療を始めて20年になりますから、保険診療の皮膚科だけを
がっつりやっていた時期は振り返るとわずか5~6年です。
私が皮膚科医だったこともあり、今でもニキビやアトピーの治療は
ライフワークとしてずっと研究を継続しているし、それにより、
治療も進化し続けています。
ニキビやアトピーは皮膚の表面だけの問題ではありません。
ホルモンや内臓の状態も影響するし、精神的な要因が絡んでいると
気付いている人も多いでしょう。
受験の時期に悪くなったり、就職、または転職してから
悪くなったという患者さんはとても多いです。
医者になりたての頃はその事をとても重要視していて、
心理療法を学んだ時期もありました。
患者さんの症状が良くなったり悪くなったりする事が、
治療効果以外に、ストレスや環境に影響を受けているのでは
ないかと考えていたからです。
たとえば、心理療法にもいろいろあり、もともとはフロイト的な
精神分析が主流でしたが、私が学び始めた当時、すでに限界がきていました。
過去のことを掘り返したところで、もう一度やり直せるわけじゃないし、
なかったことにもできません。思い出すことでかえって辛い思いをする人も多くいます。
過去ではなく、これからやってくる未来をいかに自分らしく過ごすかに
焦点をあてるほうが、治療効果が上がるのではないかという考えが広がってきていました。
春らしいチューリップ
つづく
よろしければクリックお願いします
よろしければポチっとお願いします
Source: はぴトレ~Happy Training~
この記事へのコメントはありません。